
幼稚園の生活
年間行事
1学期

新入園児を迎え、保護者や友だち、保育者とともに幼稚園ホールにてなごやかに行われます。園生活スタートの日、子どもたちは期待を胸に登園します。

学年に合った内容で遠足を行っています。
(昨年は上野動物園に行きました。)

中等部の講堂にて行います。
手作りのうちわを持ち、踊りやおみこしを担ぎます。
2学期

初等部の校庭にて、幼稚園のみで行う運動会です。園児のみの競技・親子で行う競技・保護者のみの競技など、さまざまな種目があります。
入園してからの成長を存分に感じることができます。

2歳児保育・最年少組・年少組は親子で、年中組・年長組は子どもだけでの遠足となります。
各学年・子どもに合った活動を取り入れ、自然の中でのびのびと過ごします。

年長児が売り手、年中・年少・最年少児が買い手となり、幼稚園ホールがデパートに変身する楽しい一日です。
年長児は1学期より品物作りにはげみます。年中・年少・最年少児は、紙のお金をたくさん作り、当日に臨みます。

各学年似顔絵などのプレゼントを作り、創立者である濱野重郎先生の誕生日をお祝いします。

劇団などを招いて、楽しく鑑賞します。毎年、幼稚園にサンタクロースが来てくれることを楽しみにしています。
3学期

歌・台詞を披露し、各クラスまたは学年全員で1つの劇を作り上げます。ストーリーや歌は、保育者のオリジナルとなっています。
1年間の集大成となる劇の会です。

一年間たくさんお世話になったり、優しくしてくれたりした年長児へ感謝の気持ちを伝える会です。
年中・年少児で心をこめてプレゼントを作り渡します。

中等部の講堂にて修了式を行います。一人ひとり園長先生から証書を受け取ります。