初等学校の学習
英語教育
楽しみながら英語に触れる
初等学校の英語は、短時間で頻度を増やして学習するところに特徴があります。
学年 | 学習時間 |
---|---|
1年生 | 週2回/20分間 |
2年生 | 週2回/20分間 |
3年生 | 週2回/20分間 |
4・5年生 | 週4回/20分間 |
日常の学校生活に英語の授業を小分けに組み入れることにより、児童が英語に親しみを持ち自然な形で単語やフレーズを習得できるようにしています。ALTと協力しながらゲームやさまざまなアクティビティを通して、楽しみながら学ぶ英語を目指しています。低学年では歌やゲームを中心にテンポのよい授業、高学年では簡単な英語表現はもちろんのこと、独自のテキストを使用し、初中一貫教育の中等部に向けてアルファベットの習得やフォニックスの導入を行っています。
確かな英語力の基礎をつくる
中等部との接続期になる5年生では、学習指導要領に含まれない筆記体も丁寧に指導します。初等学校、中等部の英語科では教師が常に連絡を取り合い、一貫教育を生かした指導を試みています。
中等部生の6年生は週3回の授業があり(そのうち1日はリスニングに重点を置き)、中学1年生のテキストを使用して進めています。文法的な内容も触れていきますが、あくまでも児童の発達に合わせた学習を心がけ、丁寧に指導しています。